like crap

Like crap

くだらない事や、さほど必要の無さそうな事を一方的にばらまきます。

【人間関係で悩んでいるあなたへ】人間関係の難しさから学ぶこと

f:id:tatsumori777:20170422160134p:plain

こんにちは。
人は、なかなかストレスや悩みから解消されることは難しい時代です。
職場や学校で、周りの人とうまくいかずに、一人で問題を抱え込んではいませんか?
人との関わりはとても難しいことです。
そして人間関係が崩れると仕事も学校生活も台無しになってしまいがちです。

 

私は、これまでの仕事で100人以上の採用・離職について担当していました。始めは意気揚々と高いモチベーションを持って働き出しても、しばらくすると途端にやる気を無くしたり、離職したりする人がどうしても出てきます。

 

そのなかで、離職する人のほとんどが上司が気に入らないとか、このチームではやりたくないなど対人面での問題でした。

そんななかで、他人と上手に向き合っていく方法について考えてみました。今、対人関係で悩んでいる人がいたら、私の記事が少しでも役に立つことを願っています。

 

人間の悩みは全て対人関係の悩み

私たちが生涯悩まされることと言えば対人関係です。有名な心理学者のアドラー「人間の悩みのすべては対人関係のなやみである」と言っています。


どんなに人がいいひとでも、合う人合わない人や好き嫌いはあります。
普段の仕事や学校生活を送る中で、「どうもあの人とは合いそうにない」とか「あの先輩苦手なんだよな・・・」とか思っている人も少なくはないでしょう。
中には「好きだけどここが許せない」という例外もあります。

けど、忘れてはいけないことは、生きている間は当たり前なことなのです。
対人関係に悩みを全く持たないことというのはよっぽどの幸運の持ち主か、自分以外の人類が絶滅してしまった場合のどちらかです。

 

他人と過去は変えられない。しかし未来と自分は変えられる

対人関係で悩んでいるからと言って、悩みの元は他人のせいにして、その他人を変えようとすることは無謀なことでもあります。

カナダの心理学、エリック・バーンの名言を紹介します。

「過去と他人は変えられない。しかし、いまここから始まる未来と自分は変えられる。」

よく言われる言葉に「他人と過去は変えられない。変えることができるのは自分と未来だけ」とあります。

一人の人を変えるにはかなりの労力とそれと共にストレスも感じることになります。
そこまでするくらいだったら、自分のやり方や考え方を変えた方がラクだし、悩み解消への近道とも言えるのです。
自分の考え方ややり方を変えると言っても、諦めることとは違います。

よく、「叱ってダメなら褒めて伸ばす」「押してダメなら引く」など言いますよね?
簡単にいうとそういうことなのです。

 

嫌いな人・苦手な人との向き合い方

嫌いな人、苦手な人がいるとします。
この人さえいなければ毎日楽しいのに・・・
じゃあ、嫌いな人をなくせばいいのです。
ここで言う、「なくす」とは「排除」ではなく、「好きになる」「嫌いという感情をなくす」「苦手意識を克服する」ということです。

だからといっていきなり「好きになりましょう」と言うのはなかなか難しいことです。
せめて「嫌いという感情をなくす」「苦手意識を克服する」を試みてみましょう。

大切なのは、客観的に対人関係を見る事です。まず、「なぜ嫌い・苦手なのか」を考えてみましょう。
・自慢話をするから
・上から目線だから
・常識やモラルがない人だから
・無愛想だから
・猫かぶりだから
・嫌がらせをしてくる

などなど・・・
人それぞれですが、あなたが思う「嫌い・苦手」を一旦書き出してみましょう

それらを見て、次に考えてほしいのはそれらを「あなたの基準」「あなたの考え方」として書き換えてみましょう。
例えば、先程例として挙げた「嫌い・苦手」の項目を順に書換えてみます。


・嫉妬や妬みを相手に持っている


・上から目線だと過剰にとらえすぎている、又は無意識のうちに自分もその人に少なからず上からの考えがある。


・常識やモラルにこだわり過ぎている。
本当に自分の思う常識やモラルが世間の考えとは限らない。


・気を遣ってほしいという欲。
・自分の考えとは反するから。


・自分は何もしてないのに。
気づいてないだけで嫌がる事をしている。

少し難しいかもしれませんが、「嫌い・苦手」とする内容を自分に非があるとするなら、ということです。

そうやって考えると、あなたが「嫌い・苦手」と考える内容って「あなたのこだわり」を中心に考えているからそう感じるのかもしれないということです。

「自分のこだわり」を知らず知らずの人に押し付けてしまっています。
「嫌い・苦手」と思う部分とは「こだわり」なのです。


この「こだわり」に振り回されることで、嫌いな人や苦手な人が生まれてきます。
つまり、この「こだわり」に振り回されなくなった時や他人に押し付けなくなった時、その「こだわり」を破る人が現れても「嫌い・苦手」とは思わなくなるのです。
例えば、常識やモラルがない人に常識やモラルを押し付けても理解が出来ないのは当たり前なのです。


元々その人の中には「ない」のだから。
話しても無駄だし、嫌だと思うのならそこには目を向けないようにすることが一番ストレスも感じず苦労もしないのです。

しかし、それ以外の部分はどうでしょうか?

人は一度嫌と思うとなかなかその人の長所に目を向けられません。
「あんな人に長所なんてない」「良いところナシ」と決めつけてはいませんか?

誰だって長所はあるし、悪の塊という人はなかなか存在しません。

「悪魔」の画像検索結果
少なくとも、私たちが普段生活している中で身近な存在としてはいないと思います。

それでも一度嫌と思った人の良いところを探すことは難しいかもしれませんが、本当に心当たりはありませんか?
感謝することは全くありませんか?

今あなたが、「自分は絶対にこんなことはしたくない」とか「私だったらこうしよう」と学習出来るのは、嫌いな人や苦手な人のおかげです。

どんなに嫌いな人でも、少しキツイ言い方にはなりますが、反面教師として少なくともあなたの役には立っているのです。
この場合、「悪いお手本」として居てくれてると考えると、自分を成長させてくれる、必要な存在ということになります。


逆に、今あなたは他人のことが言える立場でしょうか?
もしかしたら、私もこんなことしてしまってた!危うく同じことをする所だった!と気づけたら、とてもラッキーです。

このような考えを与えてくれたキッカケもあなたの思う嫌いな人や苦手な人のおかげなのです。その人たちのおかげで、人としての成長も出来るのではないでしょうか?

全ての人を好きになる必要はありません。
「嫌い・苦手」を克服するだけで対人関係に対する悩みやストレスは軽減されるし、更に自分の人としての部分のプラスになるのです。

 

最後に、一番伝えたいこと。それは、あなたが今起きている事象から何を学んでいるか?ということです。自分に非はなく、他人や環境のせいにし続ける先には、自分の人生を他人や環境にゆだねてしまっている自分がいます。

 

書家の「あいだみつお」さんの言葉をみなさんに贈ります。

しあわせは いつもじぶんの こころがきめる