like crap

Like crap

くだらない事や、さほど必要の無さそうな事を一方的にばらまきます。

【VR】これを知らずにVRは語れない!初めての人に見せたい、絶対おすすめのVR体験コンテンツを2つだけ紹介するよ。

「VR」の画像検索結果

最近では日常的に見かけるようになったVR関連のニュースやコンテンツ。

国内でも気軽にVR体験できる施設も増えており、一緒に別世界のスリル体験ができるVRスポットでは、デートでの「吊り橋効果」も期待ができます。

 

<都内で楽しむVRスポット>

・VR SPACE
サンシャイン60展望台
東京ジョイポリス「Zero Latency VR」
・VR PRAK TOKYO
SEGA VR AREA AKIHABARA
・シブヤVRランド
・渋谷 VREX

 

しかし、なんといってもVRの醍醐味は別世界に瞬間移動したかのような体験ができることです。移動の壁を無くすVR体験をするのに、わざわざVRスポットに出かけなくても、部屋にいながら世界中を見に行ったりしたいですよね。

もちろん、視覚情報以外にも五感に刺激を与える大規模VRスポットには敵わないですが、自宅でのVR体験でも別世界へ行く感覚は十分味わえます。

でも、初めてVR機器を購入する人はどのVRゴーグルを買えばいいのか、そしてどんなコンテンツがあるのかわかりにくいですよね。

 

そこで、今回はそんな自宅で楽しめるおすすめのVRコンテンツを2つだけ紹介したいと思います。(まずはコレやっとけ!という感じの2つですよ~)

 

まず、自宅でVRを楽しむために必要となるのがHMD(ヘッドマウントディスプレイ)ですが、ハイスペックなPCなどが必要となるHMDから比較的低価格のスマホ装着型までさまざまなタイプのものが流通していますが、没入感の高いVRを提供してくれるのがHTC Vive、Oculus RiftPSVR、GearVR、Daydream、です。

もちろん、この5つ以外にもたくさん、ホントに沢山のHMDがありますが、これら5つから選んでおけば外れはないでしょう。

「VR」の画像検索結果

この5つの中でも、スマホ装着型のミドルエンド機器、ゲーミングPCなどのハイスペックPCで使うハイエンド機器に分類されます。

 

スマホ装着型ではサムスンが提供するGearVRとGoogleが提供するDaydreamが没入感が高いのですが、対応しているスマホが限定されておりますので中古のSIMフリー端末を安く購入するのがおすすめです。価格も安く、HMDのみでは1万円台で購入できます。

 

PCなどに接続して使うタイプのハイエンドHMDは、PCとHMDを合わせて購入した場合、最低20万円は必要となります。(PSVRは8万円くらい)お値段が高いぶん、クオリティの高いVR体験ができます。

 

紹介してるHMDはいずれも十分にVRの世界を満喫できるものばかりですので、予算に合わせて選んでください。

 

それでは、HMDを装着して仮想現実の世界を楽しみましょう!

 

【ジャンル】ホラー・恐怖系のゲーム

VRの醍醐味は空間と体験のダウンロードにあるでしょう。その中でも恐怖・ホラー体験は抜群にVRと親和性が高いです。というか、尋常じゃなく怖いです。

もうそれは遊びの域を超えていて、怖くなってHMDをゲーム中に外したくなります(笑)

『Sisters』

スマホ装着型のHMDでも楽しめるホラー系アプリです。データ通信量も多くないので気軽に恐怖体験が可能です(視聴中はあまりの恐怖に気軽ではない)

「Sisters VR」の画像検索結果

実際にプレーしている人の様子↓

 

ホラー系のVRゲームは、娯楽というよりは罰ゲームに近い感覚なんです。一刻も早くこのゲームを辞めたいと感じてしまう怖さ。

もうゲームを楽しんでいるというより尋常じゃない恐怖のお化け屋敷に行っている感覚です。

この体験せずにVRは語れませんね。

 

 

【ジャンル】ソーシャルVR

VRコンテンツはヘッドセットを装着すると外界と遮断され一人の世界に入りがちですが、ソーシャルVRは仮想の世界の中に集う人たちと空間と体験を共有できます。

 

『AltspaceVR』

 ソーシャルVRの先駆けであり、最もユーザーが多いのがアルトスペースVRです。

AltspaceVRでは様々な仮想のスペースが用意されており、その中で世界中の人と交流することができます。また、一緒に大画面でyoutubeを見たり、ゲームに興じたり、アウトドア(正確にはインドアなのだが)を楽しんだりすることもできます。

「AltSpace VR」の画像検索結果

また、日本人ユーザーが少ないため、会話は英語が中心ですが、恥ずかしがらずに思い切って話してみると自宅に居ながら、世界中の人と遊べるという新しい世界を体験することができます!

こんな感じで楽しめます↓ 

VRの未来の可能性はまさにソーシャルVRにあるといっても過言ではないと感じさせてくれる体験です。

VR空間内では定期的に様々なイベントも開催されており、みんなで踊ったりするクラブナイトや映画鑑賞、ゲーム大会など、自分の趣味や興味があるイベントに参加してよう!

 

まとめ

いかがでしたでしょうか、VRを体験してみたい。VRゴーグルを買ったんだけど、なにが良いかわからないと感じている人やこれからVR機器を購入しようと思っている方にお勧めは上記2つの体験です。

そのほかにもOculus社提供のシューティングゲームのDead and Buriedや世界中の名所を見て回れるyoutubeの360°コンテンツなど、魅力的なコンテンツはたくさんあります!!

VRコンテンツは今後ますます映像や内容の質の高いものが増えてきますので、楽しみですね!

 

VRコンテンツやゲームを楽しむコツは、コントローラーがあることです。せっかくVR空間に没入するなら、ただ受動的に動画を見るのではなく、空間の中で活動ができるコントローラー付属のHMDやハンドトラッキングできるモーションコントローラーなどを合わせて使用したいところですね。

 

↓おすすめのVRゴーグルです↓

                   

 

 

 

嫌いになものが好きになるには理由がある

昔は嫌いだった食べ物が、今は食べれるようになるってことが往々にしてある。僕の中ではトマトと日本酒と椎茸がその代表格だ。

 

これら3品とも、ある日突然好きになったのだ。よく言う「食わず嫌いだったわけではない」いずれも、食べて「不味い」と感じて嫌いになったはずなのに、なぜか急に美味しいと感じた。

 

最近になってやっとその理由がわかった。

 

椎茸は裏側のビラビラがまず気持ち悪い。匂いも独特で、なんでこんなのが食べられるんだろう?と思っていた。きっと、椎茸が嫌いな人は同じように思っているだろう。

 

先日、椎茸を栽培している友人と居酒屋に飲みに行ったときに「この店は俺が作った椎茸を卸している店だから旨いよ~」とそそのかされ、椎茸を炭火で焼いたものに塩コショウをしただけの、いわゆる焼き椎茸を無理やり食べさせられた。

f:id:tatsumori777:20170427052438p:plain

旨い!

 

なんだこれ!!

 

あれほど毛嫌いしていた椎茸が「美味しい」のだ。自分でも不思議な感覚だった。椎茸ってやつは、味も見た目も気持ち悪いはずで、ビラビラを見た瞬間に食欲なんか消え失せる代物だったはずの椎茸が「美味しい」と感じたのだ。

「俺、椎茸は苦手だったのに、この椎茸はなぜか美味しいね?」と友人に言うと、待ってましたとばかりに「原木だからね」の一言。

ん!?原木??何?

そこからは、昏々と1時間ばかし原木椎茸の生産方法と、その素晴らしさについて熱く語られてしまったのだが、あまりにもくどい話のため割愛する。

 

椎茸の生産者である友人の話を要約すると、現在のシイタケ栽培は菌床椎茸と原木椎茸に分かれており、今は生産効率の良い菌床椎茸が全体の9割を占めるほど主流になっている。

「菌床椎茸」の画像検索結果

菌床椎茸は大量の栄養剤で固めて殺菌処理をされた、おが屑でできたブロックの菌床を使い90日程度の短期間で大量に生産できるため、コストはかからないが肝心の椎茸本来の旨味がないとのこと。友人曰く「菌床椎茸は栄養剤を食べているようなもんだね」と言っている。

 

それに対して、原木椎茸はナラの木を使って250日以上の長期間寝かせて無農薬で栽培する。1m程度に切った原木を何千本も移動・運搬するのは、おそろしく重労働だが、そのぶん味も香りも良い椎茸ができるとのこと。

その後も、居酒屋で椎茸の肉詰めを注文し食べてみると、これまた肉汁の旨味と椎茸の香りのマリアージュにノックダウン寸前の美味しさ!しかも、椎茸の、あの憎々しいビラビラが肉で隠れているから、見た目まで美味しそうに見えてくるのだから不思議なものだ。

f:id:tatsumori777:20170427054800p:plain

そんなこんなで、私の椎茸嫌いを一撃で変えてしまう力が原木椎茸にはあったのだ!

これまで、椎茸をスーパーなどで見たときに「原木」か「菌床」かという意識や選択肢はなかった。というか、椎茸嫌いの僕は見向きすらしていなかった。

ところが、原木椎茸のあの味をもう一度味わいたいと思ってスーパーの売り場を探してみると、原木椎茸が無いのだ。どこのスーパーを探しても、あるのは菌床椎茸ばかり。

 

しばらく椎茸の旨さを忘れかけていたころに、たまたま寄り道した産直で発見したのだ!見まごうことなき原木椎茸ちゃん。袋のシールに燦然と輝く「原木」の文字。産直だけに、売り場には生産者の顔写真と椎茸栽培への熱い思いが書かれている。すばらしい!

 

その椎茸栽培をしている友人と一緒に飲むときは日本酒が多いのだが、日本酒が好きになったのも椎茸同様に最近の事だ。

大学生のころにコンパや飲み会で日本酒を沢山飲んだ時に悪酔いし、嘔吐したことがある。それ以来、日本酒のにおいを嗅いだだけで、嘔吐したときの記憶が甦ってしまい日本酒を避けていた。その後も何度か飲む機会はあったが、やはり美味しいとは感じなかった

f:id:tatsumori777:20170427062929p:plain

数年前、僕の姉がアメリカ人(白人)と結婚し、日本の伝統文化を体験させてやろうということで近くの酒蔵見学に行った時のことである。

一通り酒蔵の見学コースを見て回った後に、義理の兄のトーマスが試飲コーナーで「旨いうまい」と日本酒をたしなんでいるではないか!

しかも、トムにお酒を勧めているのは、現在酒蔵で杜氏をしている大学の後輩だ。僕が通っていた東京農大には醸造学科というのがあり、そこには酒蔵の息子や味噌・醤油屋の息子などがたくさんいたのだ。

僕もその後輩に試飲を勧められたが「僕は日本酒はあんまり得意じゃないから」と断ると「マジ旨いっすから飲んでみて」とグイグイ来るので、しかたなく飲んでみると、たしかに「旨い」。

 

後輩は満面の笑みで「先輩が若いころに飲んで嫌いになった日本酒は醸造アルコールが添加された安い日本酒でしょ。たくさん飲むと僕でも気持ち悪くなりますよ~」と言う。醸造アルコール!?何?

日本酒は日本酒でしょ。と思っていた浅慮極まりない僕だが、後輩の話ではどうやら日本酒には香りを引き立たせたり、スッキリとしたキレの良い味を出すためにアルコールを添加するものもあるそうだ。安いパック酒では、醸造アルコールで2倍に薄めたいわゆる二増酒といわれるものがあり、それを大量に飲んだから嫌いになったのではないかとの事。

 

僕が飲んで美味しいと感じたのは醸造アルコールが入っていない、いわゆる「純米酒」だそうだ。

その後、美味しいと感じた日本酒の味が忘れられずに、割烹や和食の店、はたまた居酒屋などに行くと純米酒を注文することが格段に増えた。

今では、やれ「田酒」がいいだの「八仙」が旨いだの地酒通を気取って、いっぱしの酒好きに成り下がっている僕。

 

日本酒も椎茸も、本物の美味しさを知らなかったと言える。もちろん、菌床椎茸がダメというわけではない。流通の事を考えると、形も整っているし、早く・安く消費者に届くことは良いことだだ。味以外は・・・。

 

スーパーに並んでいる野菜なんかでも、トマトなどは陳列棚に並ぶ頃にちょうど赤くなるように完熟前の早めに収穫されており、トマト本来の甘みが味わえない。これも、流通を考えると仕方がない。味以外は・・・。

 

本当に美味しいものは、なんなのかを考えさせられる時代。昔、亡くなった祖母が言っていた「人は三里四方のもので生活ができる」と。

そういえば、近所の大工の棟梁が言っていたな~。「今は家を建てるときに使う木も外材が多くなった。木も生きているから、ほんとうはその土地にある木を使うと、その気候に合っているから家も長持ちするんだよな~」と。

 

大量消費社会の今だからこそ考えよう。本物ってなんだろうと。

 

【人間関係で悩んでいるあなたへ】人間関係の難しさから学ぶこと

f:id:tatsumori777:20170422160134p:plain

こんにちは。
人は、なかなかストレスや悩みから解消されることは難しい時代です。
職場や学校で、周りの人とうまくいかずに、一人で問題を抱え込んではいませんか?
人との関わりはとても難しいことです。
そして人間関係が崩れると仕事も学校生活も台無しになってしまいがちです。

 

私は、これまでの仕事で100人以上の採用・離職について担当していました。始めは意気揚々と高いモチベーションを持って働き出しても、しばらくすると途端にやる気を無くしたり、離職したりする人がどうしても出てきます。

 

そのなかで、離職する人のほとんどが上司が気に入らないとか、このチームではやりたくないなど対人面での問題でした。

そんななかで、他人と上手に向き合っていく方法について考えてみました。今、対人関係で悩んでいる人がいたら、私の記事が少しでも役に立つことを願っています。

 

人間の悩みは全て対人関係の悩み

私たちが生涯悩まされることと言えば対人関係です。有名な心理学者のアドラー「人間の悩みのすべては対人関係のなやみである」と言っています。


どんなに人がいいひとでも、合う人合わない人や好き嫌いはあります。
普段の仕事や学校生活を送る中で、「どうもあの人とは合いそうにない」とか「あの先輩苦手なんだよな・・・」とか思っている人も少なくはないでしょう。
中には「好きだけどここが許せない」という例外もあります。

けど、忘れてはいけないことは、生きている間は当たり前なことなのです。
対人関係に悩みを全く持たないことというのはよっぽどの幸運の持ち主か、自分以外の人類が絶滅してしまった場合のどちらかです。

 

他人と過去は変えられない。しかし未来と自分は変えられる

対人関係で悩んでいるからと言って、悩みの元は他人のせいにして、その他人を変えようとすることは無謀なことでもあります。

カナダの心理学、エリック・バーンの名言を紹介します。

「過去と他人は変えられない。しかし、いまここから始まる未来と自分は変えられる。」

よく言われる言葉に「他人と過去は変えられない。変えることができるのは自分と未来だけ」とあります。

一人の人を変えるにはかなりの労力とそれと共にストレスも感じることになります。
そこまでするくらいだったら、自分のやり方や考え方を変えた方がラクだし、悩み解消への近道とも言えるのです。
自分の考え方ややり方を変えると言っても、諦めることとは違います。

よく、「叱ってダメなら褒めて伸ばす」「押してダメなら引く」など言いますよね?
簡単にいうとそういうことなのです。

 

嫌いな人・苦手な人との向き合い方

嫌いな人、苦手な人がいるとします。
この人さえいなければ毎日楽しいのに・・・
じゃあ、嫌いな人をなくせばいいのです。
ここで言う、「なくす」とは「排除」ではなく、「好きになる」「嫌いという感情をなくす」「苦手意識を克服する」ということです。

だからといっていきなり「好きになりましょう」と言うのはなかなか難しいことです。
せめて「嫌いという感情をなくす」「苦手意識を克服する」を試みてみましょう。

大切なのは、客観的に対人関係を見る事です。まず、「なぜ嫌い・苦手なのか」を考えてみましょう。
・自慢話をするから
・上から目線だから
・常識やモラルがない人だから
・無愛想だから
・猫かぶりだから
・嫌がらせをしてくる

などなど・・・
人それぞれですが、あなたが思う「嫌い・苦手」を一旦書き出してみましょう

それらを見て、次に考えてほしいのはそれらを「あなたの基準」「あなたの考え方」として書き換えてみましょう。
例えば、先程例として挙げた「嫌い・苦手」の項目を順に書換えてみます。


・嫉妬や妬みを相手に持っている


・上から目線だと過剰にとらえすぎている、又は無意識のうちに自分もその人に少なからず上からの考えがある。


・常識やモラルにこだわり過ぎている。
本当に自分の思う常識やモラルが世間の考えとは限らない。


・気を遣ってほしいという欲。
・自分の考えとは反するから。


・自分は何もしてないのに。
気づいてないだけで嫌がる事をしている。

少し難しいかもしれませんが、「嫌い・苦手」とする内容を自分に非があるとするなら、ということです。

そうやって考えると、あなたが「嫌い・苦手」と考える内容って「あなたのこだわり」を中心に考えているからそう感じるのかもしれないということです。

「自分のこだわり」を知らず知らずの人に押し付けてしまっています。
「嫌い・苦手」と思う部分とは「こだわり」なのです。


この「こだわり」に振り回されることで、嫌いな人や苦手な人が生まれてきます。
つまり、この「こだわり」に振り回されなくなった時や他人に押し付けなくなった時、その「こだわり」を破る人が現れても「嫌い・苦手」とは思わなくなるのです。
例えば、常識やモラルがない人に常識やモラルを押し付けても理解が出来ないのは当たり前なのです。


元々その人の中には「ない」のだから。
話しても無駄だし、嫌だと思うのならそこには目を向けないようにすることが一番ストレスも感じず苦労もしないのです。

しかし、それ以外の部分はどうでしょうか?

人は一度嫌と思うとなかなかその人の長所に目を向けられません。
「あんな人に長所なんてない」「良いところナシ」と決めつけてはいませんか?

誰だって長所はあるし、悪の塊という人はなかなか存在しません。

「悪魔」の画像検索結果
少なくとも、私たちが普段生活している中で身近な存在としてはいないと思います。

それでも一度嫌と思った人の良いところを探すことは難しいかもしれませんが、本当に心当たりはありませんか?
感謝することは全くありませんか?

今あなたが、「自分は絶対にこんなことはしたくない」とか「私だったらこうしよう」と学習出来るのは、嫌いな人や苦手な人のおかげです。

どんなに嫌いな人でも、少しキツイ言い方にはなりますが、反面教師として少なくともあなたの役には立っているのです。
この場合、「悪いお手本」として居てくれてると考えると、自分を成長させてくれる、必要な存在ということになります。


逆に、今あなたは他人のことが言える立場でしょうか?
もしかしたら、私もこんなことしてしまってた!危うく同じことをする所だった!と気づけたら、とてもラッキーです。

このような考えを与えてくれたキッカケもあなたの思う嫌いな人や苦手な人のおかげなのです。その人たちのおかげで、人としての成長も出来るのではないでしょうか?

全ての人を好きになる必要はありません。
「嫌い・苦手」を克服するだけで対人関係に対する悩みやストレスは軽減されるし、更に自分の人としての部分のプラスになるのです。

 

最後に、一番伝えたいこと。それは、あなたが今起きている事象から何を学んでいるか?ということです。自分に非はなく、他人や環境のせいにし続ける先には、自分の人生を他人や環境にゆだねてしまっている自分がいます。

 

書家の「あいだみつお」さんの言葉をみなさんに贈ります。

しあわせは いつもじぶんの こころがきめる

【ふるさと納税】返礼率引き下げ前の今がチャンス!ふるさと納税をしよう!

f:id:tatsumori777:20170420183458p:plain

最近、何かと話題の「ふるさと納税」です。各自治体のサービス競争が激化し、税収を上回る、「行き過ぎた返礼率」に総務省から各自治体へ自重するよう通達が出ています。
それに応じて、各自治体も返礼率を納税額の3割程度に引き下げる動きも見られ始めています。

しかし、全国を見れば返礼率を引き下げている自治体はまだ少なめです。ふるさと納税のお得な返礼の恩恵を受けられる最後のチャンスの今だからこそ、ふるさと納税について紹介しましょう。

f:id:tatsumori777:20170424224613p:plain


いまいち「ふるさと納税」と言われてピンと来ない人のために・・・
ふるさと納税とは?
自分が選んだ地域へ税金を寄附します。
もっと言うなら、私たちは当たり前に税金を納めていますが、ただ税金を支払うよりもふるさと納税をすることでお得に納税出来るのです。

 

ふるさと納税の仕組み

f:id:tatsumori777:20170420182305p:plain

具体的には寄付額の2000円を超える部分が所得税及び住民税の控除対象になるのですが、世帯の収入によって控除額は変わってきますので、詳細については以下のリンク先:(総務省HP)を参照してください。

総務省|ふるさと納税ポータルサイト

 

また、ふるさと納税の「良いこと」とは税額控除だけではありません。
ただ単にお礼の品が届くからラッキーという訳ではなく、「選べる」ことなのです。

どこの地域(都道府県や市町村)に寄附金を納めるか、どういう使い道か、などを選ぶことが出来ます。

自分が汗水垂らして稼いだお金をせっかく支払うのだから、納得のいかない遣い方をされてしまうと腹が立ちますよね。
だったらふるさと納税を活用して使い道を選べばいいのです。
そして更にお礼の品も届くというのですから、ラッキーです。

また、生まれ故郷じゃないといけないなどという決まりもないので、美味しい物を食べたくてふるさと納税を始める方も多いようです。

どうせ必ず支払うお金なのだから、お得に美味しい思いをしたいですよね。

 

ふるさと納税の手続きについて

f:id:tatsumori777:20170420182713p:plain

ふるさと納税では、寄付をした自治体からもらえる受領書を基に確定申告をしなければ税額控除の恩恵にあずかることはできません。

確定申告を行うと、前述の「控除額の計算」に沿って所得税と住民税の控除額がそれぞれ決まり、所得税分はその年の所得税から控除(還付)され、住民税分は翌年度の住民税から控除(住民税の減額)されます。

 

納税のお礼の品について

では、具体的にどのようなお礼の品が届けられているのかというと・・・

↓昨年のふるさと納税ランキング

2016年ランキング 


全国でいろんな故郷の特産品が扱われているようですね。
しかも、地域によって何度でもお礼が届く所やクレジット連携がある所など様々です。
自分が好きな土地や応援したい地域に寄附金を納めるもよし、内容で判断するも良しということです。

ちなみに、日本の首都である東京都を見てみると・・・
練馬区などではお礼の品や遣い道選択は行われてないようです。

例えばあきる野市では、焼酎の詰め合わせや温泉の入浴券、東京サマーランドのフリーパス券などたくさんのお礼の品が準備されていました。

f:id:tatsumori777:20170420183810p:plain f:id:tatsumori777:20170420183741p:plain 

*写真はあきるの市のふるさと納税のお礼の品の一例です。


その他、10000円から30000円までの金額によりコースが分けられており、たくさんの種類が選べます。

そして遣い道選択も文化に関することや郷土の恵の森づくりなどなど様々です。

今回はあきる野市を参考に見ていきましたが、もちろん各地でたくさんの地域でたくさんの素敵なお礼の品が準備されています。

皆さんも始めてみてはいかがでしょうか?

 

ふるさと納税をやってみる↓